ラベル 学習方法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学習方法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月16日月曜日

英会話のために、英訳する練習してますか?

英語を日本語にするか日本語を英語にするか


こんにちは、トレーナーどばしです。

英単語を覚えるときに、英語から日本語の順にして覚えていますか?
それともその逆の日本語から英語の順で覚えていますか?

学校の英語は基本的に
外国の論文を読む目的で身につける手段として続いてきているので、
基本的に英語から日本語の順で覚えます。

リーディングを上達しようと思ったらこの方法で文章読解できるようになります
。リスニングなどでもこの順番がいいかもしれません。
ただ、それだけやっていると、単語や熟語のイメージ、手触り、生息地域を
つかむには遠回りになってしまいます。
スピーキングやライティングのために、日本語から英語の順番でも覚えましょう。

2015年3月14日土曜日

覚えるべき英単語やフレーズってなに?

必須の英単語なんてものはあるのか

こんにちは、トレーナーどばしです。

英単語がかかれた手のひら




誰でも覚えなければいけない決まった英単語やフレーズがある。
それをすべて知って使えないと英語は使えない。

なんとなくそう感じていませんか?


でも、日本語に置き換えて考えてみると、そんなことはないですよね。



確かに、中学で出てくるような基本的な単語はどんな場面でも
必要なので、それだけは欠かすわけにはいきません。
1200個くらいですが、amとかwereとかも入っていますからね。
以外に数えてみると知ってる単語ってあるものです。



また、仕事で英語を英語を使ったり旅行に行ったりするのに
英語が必要となると、
身につけてしかるべき英語があるような気がします。



ただ、忘れないでください。
もう学生ではなくなったのなら、
私たちの英語に点数をつける人はいないんです。


5段階評価を気にして英語をやるなんてもったいない!
英単語やフレーズを1つ増やすたびに
私たちの世界がその1つ分だけ広がるのだと考えましょう。



むしろその視点から英語の世界を
増やしていけばいいとは思いませんか?


こんなフレーズを覚えておけば
仕事の幅が広がる、
旅行先でできることが増える、というふうに。


足りていないから覚えなきゃというのではなく、
加算式でいきましょう。
語学は一生の趣味にできますもんね。




自分のための英語学習をする


ということで、こんな語いの増やし方はいかがでしょうか。



自分の覚えたいジャンルの英単語やフレーズをマスターする



それこそビジネス英会話や旅行用のフレーズ集の本は
これを形にしたものですよね。



それならほかのジャンルもアリなのではないでしょうか。



野球で使う言葉、料理で使う言葉、ゲームで使う言葉、
子育てで使う言葉。



まずは自分が極めたいその1つのジャンルを
マスターしてはどうでしょう。




ピンポイントに絞ったその世界の言葉だけなら、
果ての見えない英語の海の中でもブイで囲われた
限りのあるエリアになります。



いくらか気分が楽になります。



それに自分が好きなジャンル、
マスターしたいジャンルならやる気もちょっとUPします。
また、単語を文脈で覚えることにもつながります。



じゃあどうやってその英単語やフレーズを探すのか
ということになりますが、
本が見つかればそれに越したことはありません。



書店やAmazonで探してみてください。
また、インターネットにはこうした語いを集めて
公開してくれている方もいらっしゃいますので、
「子育て 英語 フレーズ」などで検索してみるといいでしょう。




もしこのジャンルの単語帳が欲しいというご要望がありましたら、
コメントなどをいただけたらと思います。



必ず実現できるかはわかりませんが、
スマホアプリのi暗記でそのジャンルの単語帳を公開できるかもしれません。




有料の単語帳にはなりますが、
お得に自分の好きな英語学習をしてもらえると思います。

関連記事


2015年3月13日金曜日

英語学習における多読(多聴)と精読


こんにちは、トレーナーどばしです。



日常の生活で生き生きとした英語が交わされる環境にいない私たちにとって、
ただ単語を増やしたりフレーズを増やしているだけでは
かなり限られた範囲でしか会話をすることができません。
覚えた形のものしか話したり聞いたりできないからです。


この壁を突破するには英語の経験値を増やす必要があります。
英語の経験値を増やすとは「」と「」を高めるということ。


2015年3月10日火曜日

ネイティブに近いスピーキングをするために意識するべきこと。~シャドーイング~

英語の息づかい


こんにちは、トレーナーどばしです。


それだけ英語は話すときの息がどんなふうにノドから口を抜けてきたかに注意しています。

sheなのかseaなのかをはっきり聞き分けるにはその息づかいに注意しないといけません

(この場合はその前にtheがついているかというのも判断材料になりますけどね⇒冠詞の役割とは?)。


  英語は日本語よりも多くの息を吐いて話します。

もちろん国によって、地域によって差はあります。

アメリカの方がイギリスよりもたくさん息を吐いて話すようです。




話せると聞ける


  100%そうだとは言い切れないのですが、発音アクセントは自分で表現できないものは聞き取るのも難しくなると思います。能力的に不可能というよりは、想像しづらいから聞き取りにくくなるのでしょう。なんにしてもネイティブの人に近い息の量を出すようになれた方が相手にも伝わりやすくなるし、相手の言うことも聞き取りやすくなります。
  といってもネイティブの人が常に近くにいる環境で生活している人はそれほど多くはないですから、そんなときはインターネットの動画を見たり、CDがついている教材を買って聞いてみるといいでしょう。繰り返し繰り返し息づかいに集中して聞いてください。


シャドーイング


 もう少しやりごたえのあるトレーニングがしたいという方はシャドーイングをお勧めします。シャドーイングは通訳のトレーニング方法として広く知られているものです。音源の声に1秒くらい遅れて追いかけるように声をまねていく練習です。英語独特のリズムも身につき、発音などにも気をつけて何度も繰り返しやっていると自然な英語に近づいていきます。

 いきなり何も見ずに後を追いかけていくのは少し難しいかもしれないので、最初はテキストを見ながら音読していくといいかもしれません。慣れてきたらテキストなしで追いかけていきましょう。

チャンクを意識するとさらにスピーキングやリスニングへの効果も上がるはずです(英会話の独学に有用な「チャンク」とは)

あとヘッドホンやイヤホンを使った方が息づかいをよりはっきり聞き取れるのでいいですよ。

関連記事

2015年3月6日金曜日

覚えた英単語を定着させるには「文脈」は不可欠!

こんにちは、トレーナーどばしです。
 


学校の試験や入学試験のために、

いったい私たちはどれだけの英単語を覚え、

そして忘れたでしょうか。


あらためて英語をやってみたいと思っても、

あのころの大変な思いがよみがえって

「めんどうくさい」気持ちにたちまちノックアウトされてしまう、

そんなことはないでしょうか。


そしてあれだけ苦労して覚えたのに、

なかなか使える英語にならないという諦めもあります。



 ”I”は「わたし」、”run”は「走る」、”book”は「本」。

そうやってひとつひとつ覚えましたよね。


でも、本当に”I”はわたしですか?”run”は走るですか?”book”は本ですか?


 I booked a sheat on a train.


 この文はもちろん「わたしは列車の椅子で本していた」ではありません。


「わたしは列車の席を予約した」です。

この”book”は「予約する」です。



ランダムハウス英語辞典によると、

”book”は名詞だけで18個、動詞は他動詞だけで8個の意味があります。


そんなのもっと覚えられないじゃないか!と言われそうですが、

専門家にでもなるのでなければ、それらをぜんぶ覚えようとする必要はないと思います。


 というより、そもそもこうした辞書的な覚え方は実用的な英語向きとは言えません。

言葉のイメージがつかめないままになってしまうからです。和英辞典を使って、先にイメージを持っ

ているところから英語を覚えるのも1つの方法です(もっと和英辞典を使わないともったいない


さっきの文も、「僕が列車の席を予約しといたよ」かもしれませんし、

「わたくしが列車の席はおさえておきましたが」かもしれません。



”book”の「本」に近い意味だけでも先の辞書には

「書物、書籍、単行本、著書、著述、著作」といった日本語があてられています。


簡単な単語ほど多くの意味を持っているものですが、

それでも何千何万という単語がそれぞれカバーしている意味を丸暗記するなど、

途方もない時間がかかります。


 16か国語を身につけたロンブ・カトーという人はその著作で語いを増やすには、

文脈(コンテキスト)」が欠かせないと言っています。


彼女の言う「文脈」というのは普段私たちが使っているよりも広い意味で、

その単語などの生息地域のようなものだと言えるでしょう。


タヌキなら雑木林などにはいるけど砂浜や高山にはいないように、

bookという単語は読まれたり席を確保したりする場面には出てくるけど

料理や水泳をしているときには出てきません。




 ”I”という単語も多くの英語学習の本では
「わたし」あるいは「ぼく」という日本語が使われますが、

翻訳された小説などを読めば、「俺」や「うち」、「あっし」、「おいら」、「あたし」など、

その文脈によって変わります。本が書物になったり著作となったりするのと同じですね。


語いを増やすのに大事なのは文脈、その単語、熟語、

フレーズの生息地域を気にしてあげることです。

標本みたいに並べた単語では、相手に届きません。





おすすめ記事

2015年3月4日水曜日

英語学習はどの方法が一番いいのか

英語学習はどの方法が一番いいのか




 こんにちは、トレーナーどばしです。



独学で英語を練習しようとなったとき、

なにより不安に思うのがその方法ではないでしょうか?




私もそうでした。それものそのはずで、

効果のない練習方法を選んでしまった場合、

費やした時間と労力の割にそれほど上達しないという、

もっとも避けたい結果に行き着いてしまうからですよね。




 それならどの方法が一番効率よく練習することができるのでしょうか。

ただ聞き流すだけがいいのか

次から次へとたくさんの英作文をするのがいいのか

大量の英文を読むのがいいのか・・・。




英語学習の方法は本屋さんの英語コーナーに

立ち並ぶ本の数やインターネットの検索ヒット数を見ても、

タケノコのようににょきにょき増え続けています。

そのうちのどれを信じるべきなのか。



どれもがウチのやり方だけで上達しますよ、

と請け合っているし、もうどうしたらいいのかわからない!



 結論から言うと、


1つの方法だけでは英語は上達しない


です。



1つの方法だけで練習していてまったく効果がないか

というとそういうわけではないですが、

それは英語に関するさまざまな能力の一部に効き目があるにすぎません。



言葉を話す、聞く、書く、読むという作業は複雑なプロセスを通じているもので、

たった1つの方法でそれに必要なスキルをすべて向上させることは無理なのです。




 話すための方法

 聞くための方法

 読むための方法

 書くための方法

 発声のための方法(英語の発声についての説明

 文法のための方法

 発音のための方法(英語の子音について

 語彙のための方法


 1つの目的に対して1つの手段ではなく

ほかの目的もカバーできる部分はありますが、

それでもメインでどの力を伸ばすことができるのかはそれぞれ違ってきます(発音のための方法、語いを増やすための方法をセットにした英語音読教材から)。

育成ゲームのようなものですね(笑)

自分がどの力を伸ばしたいか、

優先順位を決めてそれに合った方法をいくつか並行して選ぶといい

のではないでしょうか。






こんな記事も読まれています

運営者紹介

英日産業翻訳者です。IT系やスポーツ関連商品などの企業コンテンツ、コミュニケーションやゲームのアプリの翻訳やレビュー、品質管理をしています。 2020年に東京から和歌山に移住しました。時間ができると、美味しいものやきれいな景色、由緒あるスポット、面白いイベントを求めて、折りたたみ自転車でふらふらと出かけていきます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *