以前に、「菓子」を英語にすると?という記事を書きましたが、今回はお菓子の種類をそれぞれ英語にしてみたいと思います。
ケーキやシュークリームなどの焼き菓子、クッキーなどの乾菓子、アイスクリームなどの氷菓子が英語のつづり、発音(子音の発音のコツ)にするとどんなものなのかを紹介していきます。
発音やアクセント、シラブルを一緒に合わせたシラブル発音文で声に出して練習しましょう!
- 焼き菓子/生菓子/半生菓子
- 乾(干)菓子
- 氷菓子
焼き菓子/生菓子/半生菓子
| ケーキ | cake | KEik |
| カップケーキ | Cup-cake | KAp-KEik |
| マフィン | muffin | MAfin |
| ロールケーキ | Swiss roll | sWIs-ROul |
| パウンドケーキ | pound cake | PAAund-KEik |
| タルト | tart | TAAArt |
| パイ | pie | PAAi |
| シュークリーム | cream puff(米)/cream bun(英) | kRIIIm-PAf/kRIIIM-BAn |
| トルテ | torte | TOOrt |
| プリン | pudding | PUding |
| ムース | mousse | MUUUs |
| ゼリー | jelly | Jeli |
ロールケーキやシュークリームは違う名前なんですね。「シュークリーム」というとネイティブの人にとっては「靴磨きクリーム」になるというのは有名な話です。
また、プリンやゼリーなどは微妙に発音が違うので、和製英語をそのまま言ってしまわないように気をつけたいところです。
乾(干)菓子
| クッキー | cookie | Kuki |
| スコーン | scone | sKUUUn |
| ビスケット | biscuit | Biskit |
| チョコレート | chocolate | CHOOOk-ə-lət |
| アメ | candy | KEAn-di |
| ポテトチップス | potato chips(米)/potato crisps | pə-TEi-tou-CHIps/pə-TEi-tou-kRIsp |
| スナック | snack food | sNEAk-FUUUd |
| (チューイング)ガム | chewing gum | CHUUU-ing-GAm |
「菓子」を英語にするとの記事で書きましたが、英語では砂糖菓子全般を指して言うときに"candy"と言います。チョコレートなどもそこにふくまれます。
"potato chips"はアメリカでの言い方で、イギリスでは私たちのイメージする「フライドポテト」が出てきます。フィッシュアンドチップスの"chips"です。イギリスでのポテトチップスは"potato crisps"なんですね。
また、"snack"だけだと、「軽食」という意味になります。
氷菓子
| アイスクリーム | ice cream | Ais-kRIIIm |
| シャーベット | sherbet | Shəəər-bət |
| かき氷 | shaved ice | SHEivd-Ais |
海外のお菓子のパッケージに書いてある原材料を日本語で知りたい場合は、「海外のお菓子の原材料名を日本語に訳してみる。」の記事をご覧ください。
「英単語・熟語」の記事一覧に戻る



0 件のコメント:
コメントを投稿